

スポNAGOでは毎年、障害者の方と健常者の方が一緒にスポーツをするイベントを行っています。
スポNAGOフェスはスポNAGOネクスト設立以前に、名古屋青年会議所の有志が障害者と健常者がスポーツを通じて理解を深めるという目的の下、2017年に「スポーツマンシップNAGOYAフェスティバル」を開催したことが始まりです。
スポNAGOでは毎年、障害者の方と健常者の方が一緒にスポーツをするイベントを行っています。
スポNAGOフェスはスポNAGOネクスト設立以前に、名古屋青年会議所の有志が障害者と健常者がスポーツを通じて理解を深めるという目的の下、2017年に「スポーツマンシップNAGOYAフェスティバル」を開催したことが始まりです。






当時は予想を上回り400名以上の方が会場を訪れ大盛況になったことで、開催後に参加者の方々から翌年以降の継続開催を希望する声を多くいただきました。
その声に応えるため、第1回の運営に携わったメンバーが中心となり事業実行組織となる「NPO法人 スポNAGOネクスト」を設立しました。
当時は予想を上回り400名以上の方が会場を訪れ大盛況になったことで、開催後に参加者の方々から翌年以降の継続開催を希望する声を多くいただきました。
その声に応えるため、第1回の運営に携わったメンバーが中心となり事業実行組織となる「NPO法人 スポNAGOネクスト」を設立しました。






2019年から、スポーツマンシップNAGOYAフェスティバルは『スポNAGOフェス』に名前が変わり、毎年の恒例行事になりました。
これまでラン、卓球、車椅子バスケやボッチャ、お子様向けのレクリエーションなど、たくさんの楽しい取り組みを行ってきました。
今後も多様な角度から障害者の理解促進に取り組んでいきたいと考えています。
2019年より、スポーツマンシップNAGOYAフェスティバルは『スポNAGOフェス』に名称変更し、毎年の恒例行事になりました。
これまでラン、卓球、車椅子バスケやボッチャ、お子様向けのレクリエーションなど、たくさんの楽しい取り組みを行ってきました。
今後も多様な角度から障害者の理解促進に取り組んでいきたいと考えています。






お子様からご高齢の方まで、多くの方にご来場いただいています。
お子様からご高齢の方まで、多くの方にご来場いただいています。


スポNAGOを利用されている方と来場された方がスポーツを通して楽しく交流しています。
スポNAGOを利用されている方と来場された方がスポーツを通して楽しく交流しています。
過去の開催一覧

第1回
2017年11月19日開催
様々なパラスポーツの他、車イスに乗れる体験コーナーなども用意し、より障害への理解が深まるフェスになりました。

第2回
2018年11月10日開催
本年は視覚障害を持つ方とそのサポートをする方の体験を2人1組で体験できるブラインドウォークなどを行いました。

第3回
2019年11月10日開催
スポNAGOフェスに名称が変わってから初めて開催したフェスは、パラリンピックにちなんだポッチャ杯を行いました。

第1回
2017年11月19日開催
様々なパラスポーツの他、車イスに乗れる体験コーナーなども用意し、より障害への理解が深まるフェスになりました。

第2回
2018年11月10日開催
本年は視覚障害を持つ方とそのサポートをする方の体験を2人1組で体験できるブラインドウォークなどを行いました。

第3回
2019年11月10日開催
スポNAGOフェスに名称が変わってから初めて開催したフェスは、パラリンピックにちなんだポッチャ杯を行いました。

第4回
2020年11月03日開催
ゲストのムーディー勝山さんには、歌ネタの披露やご来場の方々とボッチャ対決を楽しんでいただけました。

第5回
2021年10月30日開催
昨年は蝶々などの可愛らしい絵がついたコートを使ったキッズボッチャや、健康に効果があるフィットネスなどを行いました。

第6回
2022年10月29日開催
ボッチャ体験やキッズのレクリエーション、ムエタイ体験を行い、来場された方々が楽しんでいらっしゃいました。

第4回
2020年11月03日開催
ゲストのムーディー勝山さんには、歌ネタの披露やご来場の方々とボッチャ対決を楽しんでいただけました。

第5回
2021年10月30日開催
昨年は蝶々などの可愛らしい絵がついたコートを使ったキッズボッチャや、健康に効果があるフィットネスなどを行いました。

第6回
2022年10月29日開催
ボッチャ体験やキッズのレクリエーション、ムエタイ体験を行い、来場された方々が楽しんでいらっしゃいました。